電力自由化後の失敗しない電力会社&料金プランの選び方とは?

電力自由化後の失敗しない電力会社・料金プランの選び方とは?

電力自由化がスタートしてから、電力会社を選ぶときに何を基準にしていますか?

と、聞かれてもはっきり選び方を答えられる方は少ないのではないでしょうか。

以前は、地域の電力会社一択だったので、ほぼ「従量電灯B」という契約で、あとはアンペア数を選択するだけで良かったと思います。

しかし、電力自由化が導入されて以降は、様々な業種の新電力の参入によって、どの料金プランが良いのか迷いますよね
また、それぞれの生活スタイルによって異なることや、セット割やポイント還元といったサービスが付加されることも多いですよね。

そこで今回は、何かと迷うことが多い、電力会社と料金ブランの選び方をご紹介いたします。

1.失敗しない電力会社・料金プランの選び方とは?

まず、電気自由化の仕組みのおさらいをしておきましょう。

電力供給の仕組み自体は、『発電所 → 送電線 → 変電所 → 配電線』の経路をたどって各家庭まで供給され、電力自由化がスタートした後でも原則変わりません。

では何が自由化になったのか?
そもそも電力を供給するシステムは、「発電」、「送配電」、「小売り」という3つの部門に分かれており、2000年から自由化は始まっていたのですが、実際に我々の家庭や会社に関係があるのは、2016年4月にスタートされた電気の「小売り」の自由化です

つまり、電力自由化とは、電力の小売り自由化を指しています。

それでは、本題の電力自由化が施行されてからの電力会社の選び方をご説明いたします。

電力自由化後の失敗しない電力会社&料金プランの選び方とは?

選び方➀ 選ぶ電力会社がサービスの対象エリアなのか?

電力自由化が施行されて以降は、地域に限定されることなく自由に電力会社を選べるようになり、極端に言えば北海道に住んでいる人が、関東や関西の電力会社の電気を購入することも可能なのです。

しかし、関東や関西の電力会社の電力を北海道で買えるのかは分からないので、それぞれの新電力がどの供給エリアなのか調べる必要があります。

東京や大阪など大都会であればある程度の範囲は問題ないですが、地方にお住まいの方は、電力比較サイトや各Webページで対象エリアの確認が必要です。

選び方➁ 電力会社を料金プランで選ぶ

電力自由化の施行後、「特定規模電気事業者」として登録されている新電力は、軽く100社は超えており、これからも増減を繰り返していくでしょう。

供給エリアの関係で、地方によっては新電力数がそれほど多くないこともありますが、都市部では最低でも数十社にのぼり、それらの中から1つの絞っていくことは難しくなるため、数社に絞り込んでいく必要かあります。

絞り込んでいく方法として、以下の3つの項目に注目してみましょう。

■セット割が適用されるか

電力会社によっては、セット割を採用している新電力が数多く存在しています

セット割には以下のような種類があります。
■都市ガス・プロパンガス
■携帯電話・スマホ
■ガソリンスタンド
■インターネット回線(光/ADSL)
■スーパーマーケット
■コンビニエンスストア
■ケーブルデレビ
■旅行代理店
■クレジットカード
■自動車関連

以上の項目と電気料金がセットにすれば割引になりますが、

・セット割にしたけど途中解約で違約金が発生する
・電気代はお得になったけど他のサービスはいまいち

などのような問題が起こることもあり、乗り換えしても結局以前と変わらない結果になる恐れがあるので、本当に必要なセット割なのか?申込み前には必ず再確認するようにしてください

特に、セット契約の場合、契約項目の中に「契約期間2年間」と定められた契約が多いので注意しておきましょう。
もし、契約期間や解約金についてホームページに明確な明記がなければ、電力会社へ問い合わせると教えてくれますよ。

■ポイントや特典があるのか

Tポイントなどのポイントサービス、あるいは航空会社のマイルと提携するなど、多くの電力会社は使用した電力量に応じたポイントを付与する制度を導入しています

電気代が安くなるだけでなく、せっかくならポイントをしっかり貯めたいですよね
なので、希望する新電力がどんなポイントサービスを導入しているのか念のために確認しておくのも良いでしょう。

■料金プランの下げ幅はいくらなのか

単純に電気料金の値下げ幅を確認しておくことも大切ですね。
新規参入する新電力の多くは、冒頭でも少し触れましたが、大手電力会社の基本的な電気料金プランである「従量電灯」と合わせた料金プランを提供しています。

同じ従量電灯タイプなので、単価が大手電力会社よりも安く設定してあれば、単純にその下げ幅分の料金がお得になります

使い方、使う量が全く同じでも、年間で1万円以上の差がつくこともあります。使い勝手は何も変わらないのに料金だけ下がるならうれしいものです。

新電力では、「従量電灯」を基に料金プランを設定しているものの、各社で当然単価の下げ幅や、セット割、ポイントや特典といったサービスは、当然異なります
ここで、全てを紹介することは不可能なので、電力比較サイトなどを上手に利用して絞り込んでいくことが大切です。

選び方➂ 生活スタイルで料金プランを選ぶ

電気料金プランが、ご家庭の生活スタイルに適合したプランであればあるほど、電気料金はお得になります

ちなみに、一般的な電気料金プランである「従量電灯」は、時間に関わらず料金は一定。
そこで、例えば平日の日中はほとんど家にいないご家庭などは、日中は割高だけど夜は割安になる「昼は割高、夜は割安」プランの方がお得になりますよね

その他にも、オール電化向けプランなどもありますので、生活スタイルに合ったプランを選ぶことが重要となります。

選び方④ 電力会社の発電方法で選ぶ

新電力によって、発電の方法が異なり、環境にやさしい再生可能エネルギーを中心とした、エコな電気を購入できるプランも続々登場しています。

自社で発電する電気、大手電力会社から購入する電気、太陽光、風力、地熱と言った再生可能エネルギーで発電された電気、そしてそれらをミックスする場合など、各電力会社によって発電方法はさまざまです。

また、地元の発電所で発電した電気を「地産地消」として、地元で作った電気を地元で使えば、地域振興につながると期待されています。
地元の未来のことを考えた選択もできるのです。

選び方➄ やはり最後は電力会社の対応力で選ぶ

やはり最後に注目したいのが、各電力会社の対応力ですよね。

実際には、契約してみないと判断できないと思いますが、支払方法の種類や、料金明細の送付方法、電話応対やトラブル時のサポート体制など、事前に調べられるものは確認して、総合的な対応力を理解した上で契約しましょう

実際、「電話がなかなか繋がらない」といった新電力もあるようなので、顧客対応に関する口コミ情報などチェックしてみてはいかがですか。

電力自由化後の失敗しない電力会社&料金プランの選び方とは?

2.まとめ

今回は電力会社の選び方に注目して説明してまいりましたが、ポイントは理解できたでしょうか?
対象エリアの確認は当然として、電力会社の料金プランも各社独自のプランを提供しているので、中々見極めることは難しいと思います。

そこで、ご紹介した通り、セット割引やポイントや特典といったお得になるポイントや、現在の契約との差額などを見極めながら絞り込んでいくとよいのではないでしょうか。

あとは、生活スタイルに合っていることも大切なので、それぞれの電力会社の電気料金の特徴をしっかり確認しましょう